大人の趣味~レーシングシミュレータ、自転車、釣りなど~

2nd MAGAZINE

ライフスタイル

【画像あり】爪水虫に専用ティーツリーオイルを使ったら効果があったので治療方法をまとめておく

 

こんにちは。

気がついたら、足の爪の一部分が黄色く濁ったような感じになっていました。

特に気にもせずに放置していたら、どんどん広がってきて爪も変形してきて・・・汗

これが噂の爪水虫というやつか。

さすがにここまでくると、夏場にサンダル履いたり、ヨガスクールに行ったときにちょっと恥ずかしいかも。

ということで、治療を開始することにしました。

それで、いろいろ調べてティーツリーオイルに行きついたのですが、使い方というか、処置の仕方をしっかり説明してくれているサイトが少なく情報があまり見つけられなかったので、僕なりに成功した使い方をご紹介しておきます。

爪水虫とは

カビの一種がに侵入している状態 “爪水虫白癬)”とはカビの一種である白癬菌(はくせんきん)が足の皮膚からの中に侵入することで、が濁って見えたり、自体が分厚くなってきたりします。 またの下のほうがボロボロになるのも特徴だということです。

 

爪水虫の治療薬について

爪水虫には飲み薬もあるらしいんですが、治りにくい爪水虫のために長期間薬を飲み続けるのはちょっとキツいですよね。

そんな考えもあって、飲み薬以外の治療方法がないか調べていました。

そういえば、昔、母が確かお湯に馬油?を垂らして、そこに足を入れて水虫直してなかったっけ??

ということで、馬油を検索。

すると、どうやら馬油よりティーツリーオイルの方がいいらしいということが分かってきました。

ティーツリーオイルは、普通にアロマディフューザーなどに垂らして使われているアロマオイルでもあります。

このティーツリーオイル、実は香りがいいだけでなく、殺菌効果が凄いんだそうで、しつこい爪水虫の治療薬としても使えるんだそうです。

これはいいな、ということで早速購入。

 

僕が買ったティーツリーオイルはこちら↓

 

爪水虫用ということで、キャプの裏が刷毛がついていてそのまま患部に塗り込めるようになっています。

これは便利!

刷毛がついて塗りやすい爪水虫用ティーツリーオイル。

 

ティーツリーオイルを使ったら効果があったかも!?

一度、爪水虫になって黄色く変色してしまった部分の爪は、もう元の綺麗な状態には戻りません。

僕が効果を実感したというのは、新しく生えてきた爪の部分が健康な白色になっているということ、そしてティーツリーオイルの治療を始めてから黄色く変色した部分が広がっていかなくなった(気がする)ということの2点を根拠にしています。

足の爪って、伸びるのに時間がかかるので、効果を実感するまでには何ヶ月もかかります。

この調子で根気よく治療を続けることができたら、黄色く変色した部分の爪が伸びて無くなることで、晴れて完治!!ということになりそうです。

治療を始めて5か月目の状態(グロ注意!)

ティーツリーオイルを塗り始めて5か月の爪

治療を始める前は、生え際の白い部分まで黄色く濁っていましたが、ティーツリーオイルを塗り始めて5か月、新しく生えてきた部分が健康な白色に戻ってきました!

 

爪水虫治療の手順とティーツリーオイルの使い方、塗り方

ボトルのキャップに刷毛がついているので、これで塗るんだろうなということは分かります。

しかし、どこに?どのように??…この辺がネットで調べても乗ってない。具体的な使い方がよく分からないんですよね。画像もないし…

根気よくネットを調べましたが、結局やり方は人それぞれのようで、皆さん微妙に違う。

そこで、幾つかの方法を組み合わせて、自分なりのやり方を確立しました。

前述したように、僕はこのやり方で効果がありました。

  • 患部を清潔にする
  • 爪を切る
  • ヤスリで削る
  • ティーツリーオイルをたっぷり塗る

 

巻き爪や分厚い爪対策!まずは専用爪切りセットを用意する

爪水虫で変形した爪をキレイにするには、こういう特別な爪切りセットを使うと痛みもなく簡単に処置できます。

僕の場合は、爪水虫のせいで爪が変形して、巻き爪になってしまっていました。

その他にも爪が分厚くなっている場合や幹線部分を細かく処理したいときにおすすめの爪切りです。

 

ティーツリーオイルを使った爪水虫治療の手順

 

1、患部を清潔にする

まずはお風呂でしっかり洗い、次にこの耳かきみたいなので、爪の間の爪垢をほじくり出します。

爪水虫になっている爪からは、爪垢が大量に出てきます。

汚い話ですが、ドバっと取れると快感ですよね。

 

2、爪の間をもう一度洗って乾燥させる

油なので、濡れていると浸透しにくいと思います。

 

3、爪を切る

痛みや歩行に支障が出ない範囲で患部を可能な限り

ちょっと切りすぎたかな・・・汗

それにしても汚い足だ。

 

4、爪ヤスリで削る

黄色く濁った部分をだきるだけ削り落としてしまいます。

爪水虫に感染した部分はもろくなっていて、すぐにボロボロと削れます。

うーむ、それにしても汚い画像だ。

 

5、ティーツリーオイルを塗る

爪全体と指と爪の間にも、まんべんなくティーツリーオイルを塗っていきます。

特に生え際は浸透していくようにたっぷりと。

ティーツリーオイルの塗り方

こっちは反対の足です。

 

まとめ

用意するのは専用の爪切りと爪水虫用のティーツリーオイルだけ。

もちろん、爪切りとヤスリは1~2週間に一回程度で良いと思います。

ティーツリーオイルの散布は1日1~2回が目安。

1回に塗る量にもよると思いますが、僕の場合は爪4本に1日1回で半年以上は塗れました。

 

今は2個目を購入して完治を目指しています。

爪水虫専用ティーツリーオイルはこちら↓

 

人気

1

ベストケンコーのバイアグラ・ジェネリック100mg(シログラ) ↑僕が現在定期購入しているおすすめのED薬はこちら まとめ買いだと価格は1錠156.5円~という驚異的な安さです!   シログ ...

2

思春期を迎えた子供からの要望もあって家庭用レーザー脱毛器を購入しました。 ↓こちら 本格派家庭用脱毛器・家庭用美容レーザー【トリアビューティー】 僕自身も、自分の髭や足などに使いたいと思っていたので、 ...

3

こんにちは。 会社の同僚に80万かけて自宅にレーシングシミュレーター作ったと言ったら、目を丸くして驚かれました。 ゲームにそんなお金かけるなんて信じられない!?だそうです。。。笑 そんな同僚がある日、 ...

-ライフスタイル

Copyright© 2nd MAGAZINE , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.