こんにちは
この記事には、自分で自分の車をセッティングする方法は一切記載してありません。
代わりに、最適なセッティングを入手する方法を記載しています。
具体的には、クレイグのセットアップショップというところから、プロがセッティングしたデータファイルを無料でダウンロードしてして使うというものです。
初心者がスキルアップしていくのに、個人的にこの方法が一番だと思うのでおすすめしたいと思います。(※使い方は記事の後半で)
※iRacingを始めるなら公式サイトからの登録がお得です!
思うに、初心者、かつ素人である私たちが、複雑なレーシングマシンのセッティングをどうこうして、いきなり速く走るなんてのは無理なことだと思うんですよね。
ハイレベルな再現性を実現したシミュレーターのジレンマですかね。
私たちのような素人には、なにが正解かも分からず、あちこちイジってはみるものの違いも良く分からず、、、そうしているうちにどんどん分からなくなって、深い迷いの森をただ彷徨うだけ。
…なんてことになるのがオチだと思うんです。
なので、初心者はセッティングをどうこうできるようになるより、まず、正しいドライビング技術を磨くことに重点をおくべきだと思います。
自分が遅い理由は?走り方?それともセッティング?
初心者でも、ある程度マシンやコースに慣れてくると、それなりに速く、そして安定して走れるようになってきます。
そして腕試しとばかりに意気込んでレースに参加!
しかし、そこで上位クラスのドライバーとのタイム差に愕然!自分の速さは錯覚だったことに気づきます。
「これ以上は無理!ここが限界でしょ!」っていうくらい頑張った自分のタイムより、トップは5秒以上も速いなんてざらにある話です。
これにはまず凹みます。。。
マジで意味が分かりません。笑
そこで、おそらくこう考えます。。。もしやセッティングの差では???
こうなると、深い迷いの森の中の、そのまた泥沼へとまっしぐらです。
セッティングで速くなるのはせいぜい1秒くらい
これはよく言われてることなんですが、セッティングで速くなるのはコースにもよりますがせいぜい1秒くらいだということです。
つまり、1秒以上の差があるとすれば、それはセッティングではなく、「走り方」「ドライビング技術」の差だということなんですね。
iRacingでは、マシンに合わせてデフォルトのベースラインセッティングが用意されています。
ベースラインセッティングは、iRacing所属のプロのドライバーが、それぞれのマシン特性に合わせてバランスよくセッティングしたもので、レースでも戦える戦闘力を備えています。
なので、まずはベースラインセッティングで腕を磨いて、速い人から1秒遅れくらいのペースで走れるようになってからセッティングは考えましょうというのが、上達のためのセオリーなのだと思います。
しかし、どうせなら初めから速いマシンに乗りたい!0.1秒でも速く走りたい!ライバルに勝ちたい!追いつきたいというのがレーサーの性というもの。
そこで、セットアップショップを使っていきなりトップドライバーのセッティングを無料で手に入れる方法を紹介します。
クレイグのセットアップショップを無料で使う方法
ご覧の通り、ショップというからには有料サービスなのですが、ある条件を備えると、これを無料で手に入れることができます。
その方法は、なんとAmazonプライム会員になること!
それだけです。
余談ですが、Amazonプライム会員になると、Amazonで注文した荷物が早く届くだけじゃなく、映画やドラマ、音楽配信まで様々なコンテンツを無料で楽しめるようになります。
僕は元からプライム会員としてAmazonのサービスを最大限に享受してきた側の人間だったので、セットアップも無料で手に入るというのは嬉しい驚きでした!!
プロが仕上げたセッティングを無料で手に入れる手順
Amazonプライム会員になる
Amazon にアクセスして、プライム会員に登録する。
プライム会員は30日間無料おためしが可能なので、こちらの費用もかけたくないという人は30日以内の解約をお忘れなく!
ちなみに僕も最初は30日間無料おためしに惹かれて入会した派ですが、使ってみるといろいろサービスが充実していて便利だったので、今も継続しています。
twitchにアクセスする
twitchを開きます。
twitchとは?
Twitchは、Amazon.com が提供するライブストリーミング配信プラットフォームである。 2011年6月に総合的なライブストリーミング配信サイト Justin.tv から、コンピュータゲームに特化したプラットフォームとして派生して立ち上げられた。 ウィキペディア
クレイグAウイリアムズのチャンネルにサブスクを送る
画像右上のボタンをクリック!
そうすると、下の方に「Twitch Primeのサブスク」というところがあるので、ここをクリック!
これで、Amazonプライム会員特典を使って無料で配信者に課金することができます。
クレイグのセットアップショップにアクセス
クレイグのセットアップショップを開きます。
左のメニューからセットアップを選択。
twitchのサブスク完了データが反映するまで時間がかかることがあります。
データ取得画面が開かない場合は、30分ほど時間を空けてみてください。
セットアップを取得したい車種・コースを選択
条件を選択すると、下の方にダウンロード可能なセッティングの一覧が表示されます。
iRacingフォルダにSTOファイルを保存
これをダウンロードします。
ダウンロードしたファイルは、iRacingフォルダ → setups → 車名 と入っていって保存します。
なお、リプレイ動画もダウンロードした場合、リプレイファイルはreplayフォルダに保存します。
iRacingを起動してダウンロードしたセッティングを読み込み
最後にiRacingを起動してセッティング画面のMySettingで保存したファイルを呼び出せば完了です。
プロがセットアップした車を走らせたところ
レーティングが同じくらいの同格と思えるライバルたちより、だいたい1秒くらい速く走れるようになったと思います。
まぁ、これがセッティングのアドバンテージというやつですね。笑
それでも、ダウンロードファイルで提供されてるリプレイ動画の走りと比べて1〜2秒くらい遅いです。
やはり練習あるのみということですね。。。
クレイグセットアップの走り
17位スタートから、まさかの1位フィニッシュ!
途中リタイアが多発するなかで、無事に周回を重ねるとこができているのが最大要因ですが、とりあえずコース上最速は間違いないです!!