こんにちは。
すいません、今回は一応作りますが、レシピというより食レポのほうが近いですね。
先日、yahoo!ショッピングで貯まったポイントの有効期限が切れてしまうということで、ポイント内でなにか買えるものがないかと物色していました。
そして、なんの計画も使いみちも考えず、東京高円寺の田ぶしというところのチャーシューをポチってしまいました。
田ぶしのチャーシュー
過去にどっちの料理ショーに出演したお店のチャーシューとのこと。
なんとなく美味しそうじゃないですか?
ということで、どうやってこのチャーシューをおいしく食べようか・・・ということが潜在意識のなかに残っていたせいか、数日後、今度は博多とんこつで有名な一蘭ラーメンの即席めんをなんとなくポチってしまいました。(笑)
一蘭の即席めん
中身はこんな感じ
見た目は普通の乾麺という感じですが、そこら辺で売ってる乾麺の博多ラーメンと比べて4倍くらい高い価格設定です。。。
本当に一番初めの画像のようなラーメンができるのか。そして一蘭のお店の味はどこまで再現できているのか!?
この手のものには、いつも大抵がっかりさせられるのがオチで、もう二度とこんなムダ金使わないぞ!!っと反省してるんですが、なせでしょう、忘れたころにまた似たようなことを繰り返しちゃうんですよね。
いま、過去の教訓が全く活かされていないことに気づいて、自分のバカさ加減にうんざりしている自分と、ラーメンの味に一縷の望みをかけて期待している自分を認識しながら、さらに客観的な自分がこの記事を書いています。ほんと僕はバカです。
いざ調理
チャーシューはこんな感じの真空パック。
チャーシューを切ったところ。
本格ラーメンチャーシューって感じです!
ラーメンに必要な分以外は1枚づつラップに包んで冷凍庫で保存します。
一蘭ラーメン完成!
トッピングに、チャーシュー2枚、のり2枚、白ネギ少々、半熟卵1個、紅しょうが少々。
なかなか豪華なトッピングになりました・・・
僕の写真の撮り方が下手というのもありますが、案の定というか、拭えないインスタント感が漂います。
味は・・・
うーーん。なんだろう・・・水が多かったのかな?作り方どおりの分量だったんだけど。なんか味が薄い。
麺は結構がんばってる感じなんですが、やっぱりスープはインスタントラーメンのそれでした。
お店の味に似せようとしてるのは分かるけど、同じじゃない。まぁ、当然か・・・
結論として、同カテゴリのラーメンと比べると、確かにこの一蘭ラーメンは美味い。
でも、やっぱり一蘭のお店で食べるラーメンではなく、似ているけど違うラーメンなので、期待し過ぎるとがっかりします。
食べ終わっての感想
チャーシュー激ウマ!笑笑
これだけは本物のラーメン屋さんのそれでした!